| 
                
             | 
            
            
            
            
            
                
                
 
HOKUGA >
 
    ブラウズ: 日付
    
    
     
    
    アイテム表示: 304-324 / 4276. 
    
    
    
| 発行日 | タイトル | 著者 |  
| 25-Dec-2023  | 
発題② 食の日本近代史 -「自分」を「主語」とした人文学の試み - | 
郡司, 淳; GUNSHI, Jun | 
 
| 25-Dec-2023  | 
発題① アフリカの農から考える人文学 | 
小松, かおり; KOMATSU, Kaori | 
 
| 25-Dec-2023  | 
基調講演 食と農の人文学 - 人間を深く考えるための人間中心主義批判 - | 
藤原, 辰史; FUJIHARA, Tatsushi | 
 
| 25-Dec-2023  | 
北海学園大学人文学部開設30周年記念シンポジウム 新人文主義のフロンティア -「耕すこと」と「食べること」から考える人文学の可能性 - | 
- | 
 
| 25-Dec-2023  | 
田中綾「あたたかき日光 三浦綾子・光世物語」(北海道新聞社、二〇二三年) | 
林, 香苗; HAYASHI, Kanae | 
 
| 25-Dec-2023  | 
「幽鬼の街」小樽を歩く- 伊藤整の「坂」にまつわる感覚的表現 - | 
武田, 佑希子; TAKEDA, Yukiko | 
 
| 25-Dec-2023  | 
芥川龍之介の「詩的精神」をめぐる言説について | 
太田, 幸夫; OHTA, Yukio | 
 
| 25-Dec-2023  | 
笹井宏之の短歌の研究 その一 - 第一歌集『ひとさらい』における身体語彙「手」を中心に - | 
大村, 勅夫; OMURA, Tokio | 
 
| 25-Dec-2023  | 
オンライン誘出模倣課題を用いた英語語用論的定型表現の指導 | 
大木, 七帆; 大澤, 真也; 中西, 大輔; 水島, 梨紗; 田中, 洋也; RONALD, James; OKI, Nanaho; OZAWA, Shinya; NAKANISHI, Daisuke; MIZUSHIMA, Risa; TANAKA, Hiroya | 
 
| 25-Dec-2023  | 
人文学における「批判的思考」と「創造性」について | 
テレングト, アイトル; TERENGUTO, Aitoru | 
 
| 25-Dec-2023  | 
執筆者紹介・奥付 | 
- | 
 
| 25-Dec-2023  | 
会則・規約 | 
- | 
 
| 25-Dec-2023  | 
表紙 | 
- | 
 
| 25-Dec-2023  | 
マーケティング学改め創業学で考える 「糖尿病」の名称変更について | 
黒田, 重雄; Kuroda, Shigeo | 
 
| 25-Dec-2023  | 
企業の実態の分析と理解 -「成果をめざす経営」研究(2)- | 
春日, 賢; Kasuga, Satoshi | 
 
| 25-Nov-2023  | 
表紙 | 
- | 
 
| 25-Nov-2023  | 
The 5 Minute Linguist 注解(1) | 
上野, 誠治; UENO, Seiji | 
 
| 25-Nov-2023  | 
欧米における経営史研究とマネジメント・組織研究の対話と交流(下)- Üsdiken and Kipping(2020)によるサーベイを中心に - | 
近藤, 弘毅; KONDO, Hiroki | 
 
| 25-Nov-2023  | 
〈やさしい日本語〉から母語話者は何を学ぶか ― 美術展示の解説文の書き換えを通して - | 
丸島, 歩; MARUSHIMA, Ayumi | 
 
| 25-Nov-2023  | 
大理石と言語 ― ブランショ『文学空間』における「物質性」について | 
門間, 広明; MOMMA, Hiroaki | 
 
| 30-Sep-2023  | 
規約・会則 | 
- | 
 
 
    
    
                    
                      
                 |