|
HOKUGA >
ブラウズ: 日付
アイテム表示: 3968-3988 / 4195.
発行日 | タイトル | 著者 |
30-Sep-2003 |
等区分グラフ分析法とその応用 : マハラノビスによるローレンツ曲線の多重化 |
木村, 和範; KIMURA, Kazunori |
30-Sep-2003 |
電力自由化の基本問題 |
小坂, 直人; KOSAKA, Naoto |
30-Sep-2003 |
日本労働者の「自主性」の抑圧 |
美馬, 孝人; MIMA, Takato |
30-Sep-2003 |
<論文>バーナード組織論の再検討 : 組織シンボリズムの観点から |
大平, 義隆; Ohira, Yoshitaka |
30-Sep-2003 |
<論文>戦略的提携と企業行動 |
牛丸, 元; Ushimaru, Hajime |
30-Sep-2003 |
<論文>インド植民地資本主義の発展構造とカースト制度 |
大場, 四千男; Ohba, Yoshio |
25-Sep-2003 |
<論文>にせユダヤ人が語る「日本」の物語 : 山本七平と日本人論の知識社会学 |
犬飼, 裕一; INUKAI, Yuichi |
25-Sep-2003 |
<翻訳>韓国N世代の文化と世代経験 |
朴, 吉肇; 水野, 邦彦; 荻原, いずみ(訳); PARK, Gil-Sung; MIZUNO, Kunihiko(trans); OGIHARA, Izumi(trans) |
25-Sep-2003 |
<翻訳>ヨーロッパが知りたい(翻訳)(その1) |
中村, 寿司; NAKAMURA, Satoshi |
25-Sep-2003 |
<Note>The Power of a Child's Imagination |
KOIKE, Naoko; 小池, 直子 |
25-Sep-2003 |
<論文>インド現代資本主義の発展構造とカースト制度 |
大場, 四千男; OHBA, Yoshio |
25-Sep-2003 |
<論文>積雪寒冷地向け木造開口フレームに関する研究 |
谷口, 博; 手塚, 純一; TANIGUCHI, Hiroshi; TEZUKA, Junichi |
30-Jun-2003 |
<資料>現代中国の環境論(三) : 中国の環境と自然資源立法の目的と任務(1999) |
金, 瑞林; 汪, 勁; 鈴木, 光(訳); Suzuki, Hikaru |
30-Jun-2003 |
<資料>現代アメリカの環境論(一) : 北西部インディアン漁業に関する判決 : 第九巡回裁判区の歴史における啓発的事件(2001) |
ウィルキンソン, チャールズ・F; 鈴木, 光(訳); WILKINSON, Charles F.; AUZUKI, Hikaru(Translated) |
30-Jun-2003 |
<資料>「社会的相当性」・余計な法形象かそれとも放棄できない法形象か : 社会的にありふれた供与を手がかりとした考察 |
エーザー, アルビン; 吉田, 敏雄(訳); ESER, Albin; YOSHIDA, Toshio(Translated) |
30-Jun-2003 |
<研究ノート>訴訟行為について(一) |
小山, 昇; KOYAMA, Noboru |
30-Jun-2003 |
<論説>法的平和の恢復(二十五) : 行為者-被害者-仲介・和解の視座 |
吉田, 敏雄; YOSHIDA, Toshio |
30-Jun-2003 |
<論説>社会主義市場経済下中国の都市保育行政の動向 : 遼檸省瀋陽市を事例として |
西山, 佐代子; NISHIYAMA, Sayoko |
30-Jun-2003 |
<Article>Comparing Households, Labour Markets and Welfare States in Canada, Japan and Beyond |
CLEMENT, Wallace |
30-Jun-2003 |
<論説>歴史家としてのマックス・ウェーバー |
犬飼, 裕一; INUKAI, Yuichi |
30-Jun-2003 |
<論説>試論 : ガーナ・コブリソ村における「原体験」の客観的普遍性の論証にむけて |
細見, 眞也; HOSOMI, Shin'ya |
|