DSpace
Hokkai-Gakuen Organization of Knowledge Ubiquitous through Gaining Archives
 

HOKUGA >
北海学園大学 >
法学部・法学研究科 >
研究紀要 >
北海学園大学法学研究 >
第41巻第3号 >

Please use this identifier to cite or link to this item: http://hokuga.hgu.jp/dspace/handle/123456789/916

Title: 犯罪と刑罰 : 経済学的アプローチ
Other Titles: 1968, Crime and Punishment : An Economic Approach, Journal of Political Economy, March/April, 169-217
Authors: ベッカー, ゲーリ
増田, 辰良
Becker, Gary S
MASUDA, Tatusyoshi
Issue Date: 31-Dec-2005
Publisher: 北海学園大学法学会
Abstract: 本稿は、Gary S. Becker, 1968, Crime and Punishment: An Economic Approach, Journal of Political Economy, March/April, 169-217の数学付録を除く、全文を邦訳したものである。本稿の大きな特徴は経済学において中心的な役割をしている経済合理性を犯罪行為にも応用したことである。つまり、犯罪を実行するか否かは合理的な選択行動の一つとなる。犯罪から得る利益がその機会費用(刑罰や罰金)を上回る限り、犯罪を実行することになる。この場合、刑罰や罰金は犯罪行為に対する対価であり、この対価を支払う能力(所得)が高い者は利益や効用が対価を上回る限り犯罪を実行する。いわば犯罪も市場取引の対象になる。本稿はあらゆる法領域において最適な違法行為数とその最適な抑止政策(有罪確率、罰金、賠償、懲役など)を考察するための先駆けとなった論文である(訳者)。
URI: http://hokuga.hgu.jp/dspace/handle/123456789/916
Appears in Collections:第41巻第3号

Files in This Item:

File Description SizeFormat
HOUGAKU-41-3-7.pdf2.84 MBAdobe PDFView/Open

Items in DSpace are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.