|
|
HOKUGA >
ブラウズ: タイトル
アイテム表示: 1815-1835 / 4276.
| 発行日 | タイトル | 著者 |
| 14-Feb-2019 |
北海学園大学 工学部開設50周年記念特集 |
- |
| 31-Mar-2018 |
北海学園大学人文学会・人文学部・文学研究科主催パネルシンポジウム AIがヒトを超えるとき : 相剋から共生に向かうために |
森, 洋久; MORI, Hirohisa |
| 31-Mar-2015 |
北海学園大学人文学会創立記念シンポジウム記録 : 人文学の新しい可能性 |
- |
| 31-Aug-2023 |
北海学園大学人文学会第10 回大会シンポジウム記録 言語と文化からウクライナを理解する |
- |
| 31-Aug-2021 |
北海学園大学人文学会第8回大会シンポジウム記録 これまでの研究成果と展望 |
- |
| 31-Aug-2022 |
北海学園大学人文学会第9回大会シンポジウム記録 これまでの研究成果と展望 |
- |
| 31-Aug-2015 |
北海学園大学人文学会第2回記念シンポジウム記録 人文学の新しい可能性(2) : 安酸敏眞『人文学概論』を読む |
本城, 誠二; HONJO, Seiji |
| 31-Aug-2015 |
北海学園大学人文学会第2回記念シンポジウム記録 「良き文献学」と「悪しき文献学」,そしてメディア研究との接点 |
柴田, 崇; SHIBATA, Takashi |
| 31-Aug-2015 |
北海学園大学人文学会第2回記念シンポジウム記録 中国の人文的教養から |
大谷, 通順 |
| 31-Aug-2015 |
北海学園大学人文学会第2回記念シンポジウム記録 人文学の新たな展開に向けて : 「環境文化」からの視点 |
手塚, 薫; TEZUKA, Kaoru |
| 31-Aug-2015 |
北海学園大学人文学会第2回記念シンポジウム記録 歴史学と歴史的事実 : フランス史における動向を中心に |
仲松, 優子; NAKAMATSU, Yuko |
| 31-Aug-2016 |
北海学園大学人文学会第3回大会シンポジウム記録 ことばの中の認識の違い |
上野, 誠治; UENO, Seiji |
| 31-Aug-2016 |
北海学園大学人文学会第3回大会シンポジウム記録 宗教について : 「文化を学ぶ,世界と繫がる」 |
佐藤, 貴史 |
| 31-Aug-2016 |
北海学園大学人文学会第3回大会シンポジウム記録 日清戦争従軍兵士の自他認識 |
郡司, 淳; GUNSHI, Jun |
| 31-Aug-2016 |
北海学園大学人文学会第3回大会シンポジウム記録 食行動からみる文化 : パプアニューギニア・クボとトンガ王国の事例から |
須田, 一弘; SUDA, Kazuhiro |
| 31-Aug-2019 |
北海学園大学人文学会第6回大会シンポジウム 記録 人文学(文化研究)と実学(観光研究)と実践(観光振興)をつなぐ : 世界遺産は我々に何を語りかけ,それをどのように受けとめ,伝えていけばいいのか |
- |
| 31-Aug-2020 |
北海学園大学人文学会第7回大会シンポジウム 記録 : 人文学の学問性をどう担保するか |
- |
| 31-Mar-2013 |
北海学園大学人文学会記録 第7回例会 ハンセン病者の軌跡 : 詩で綴る桜井哲夫の生涯 |
小林, 慧子; KOBAYASHI, Keiko |
| 30-Jul-2011 |
北海学園大学人文学会記録 第4回例会ミニシンポジウム「映画とおもちゃと博物館 : アイヌと民族表象をめぐって」 (インディアン」としてのアイヌ:日本映画とアイヌ表象) |
大石, 和久; OOISHI, Kazuhisa |
| 30-Jul-2011 |
北海学園大学人文学会記録 第4回例会ミニシンポジウム「映画とおもちゃと博物館 : アイヌと民族表象をめぐって」 (博物館とアイヌコレクション) |
手塚, 薫; TEZUKA, Kaoru |
| 30-Jul-2011 |
北海学園大学人文学会記録 第4回例会ミニシンポジウム「映画とおもちゃと博物館 : アイヌと民族表象をめぐって」 (記録の中の〝おもちゃ" と〝遊び" : 記録映像『沙流川アイヌ子どもの遊び』への出演経験を経て) |
貝澤, 太一; KAIZAWA, Taichi |
|