|
|
HOKUGA >
ブラウズ: タイトル
アイテム表示: 2752-2772 / 4276.
| 発行日 | タイトル | 著者 |
| 30-Nov-2012 |
日本語教育における「学習者主体」論の再考 |
森, 良太; MORI, Yoshihiro |
| 25-Dec-2017 |
日本語教育におけるコミュニケーションに関する思索的転写 : ニクラス ルーマンの社会システム理論をもとに |
森, 良太; MORI, Yoshihiro |
| 25-Dec-2018 |
日本語教育における公共性概念のシステム理論的転回 |
森, 良太; MORI, Yoshihiro |
| 14-Feb-2011 |
日本語文章におけるゼロ代名詞解析に関する基礎的考察 |
桃内, 佳雄; MOMOUCHI, Yoshio |
| 20-Feb-2007 |
日本語母音/a/発声時における鼻腔を伴う声道の音響特性 : 声道壁インピーダンスの影響 |
松崎, 博季; 元木, 邦俊; MATSUZAKI, Hiroki; MOTOKI, Kunitoshi |
| 25-Mar-2020 |
日本語版 Body Image Concern Inventory の紙筆版と web 版の等質性の検討 |
田中, 勝則; TANAKA, Masanori |
| 25-Jun-2017 |
日本野球の聖地:大連と嘉義 |
澤野, 雅彦; Sawano, Masahiko |
| Mar-2016 |
日系小売企業の海外展開 |
趙, 爽; Zhao, Shuang |
| 25-Mar-2009 |
日豪自由貿易協定の経済効果と地域経済に及ぼす影響 : 応用一般均衡モデルによる分析 |
笠嶋, 修次; KASAJIMA, Shuji |
| 30-Sep-2025 |
日韓における家族政策と家族主義の再編:労働市場と性別分業の視点から |
井上, 睦; INOUE, Makoto |
| 31-Mar-2016 |
旧刑法草案「刑法審査修正案」の成立について : 新発見資料による再検討 |
藤田, 正; FUJITA, Tadashi |
| 25-Jun-2019 |
旭川家具産地の内的多様性と戦略転換 : 高度成長期以降の創業・廃業データの歴史的解釈をもとに |
近藤, 弘毅; Kondo, Hiroki |
| 31-Dec-2023 |
旭川市非正規公務員(会計年度任用職員)調査報告 - 制度と労働条件の概要 - |
川村, 雅則; KAWAMURA, Masanori |
| 30-Sep-2025 |
明治20~30年代北海道の移民村落における秩序形成 - 石狩郡花畔村を事例に - |
伊故海, 貴則; IKOMI, Takanori |
| 31-Mar-1996 |
明治三十年代の文明論 : 文明批評の成立と展開<1> |
菱川, 善夫; HISHIKAWA, YOSHIO |
| 30-Sep-2025 |
明治初期明治天皇と元田永孚の師弟関係 - 教育政策を中心に - |
大場, 四千男; OHBA, Yoshio |
| 25-Dec-2020 |
明治前期鋳造活字の平仮名書体における濁音表示と仮名字体意識 |
岡田, 一祐; OKADA, Kazuhiro |
| 31-Mar-2020 |
明治後期以降における馬耕技術発達史に関する一試論 |
松浦, 努; Matsuura, Tsutomu |
| 31-Mar-2017 |
明治後期北海道移住者の足跡 : 八雲町茂木農場をとりあげて |
仙波, 千枝; SEMBA, Chie |
| Feb-2013 |
明治時代における外国人誘致目的のガイドブック刊行の意義 : 1893年シカゴ万国博覧会における北海道案内記を中心として |
加藤, 由紀子; KATO, Yukiko |
| Mar-2016 |
明治期における学校運動部活動の創成 : 高等師範学校と嘉納治五郎を中心に |
永谷, 稔; Nagatani, Minoru |
|